今回は作業台を格安で作ってみました。
これまでは、ホームセンターなどで売っているワークベンチを使っていました。
ですが、少し大きな物を作るようになると今まで間に合わせで使っていた作業台では手狭になり、ちゃんとした作業台を使おうと思い作ることにしました。
[ad#add-ue]
DIYで作業台を作る【材料調達】
材料は、たまたまホームセンターに行ったらSPF材の2×4が、少しの傷などの理由により1mの長さに切られたものがアウトレット価格で売っていたので、
それを購入したためかなり低予算で作業台を作ることが出来ました。
画像をご覧頂くと見えていますが、1本50円!
10本購入して500円です!
作業台製作の大事な事前準備!
まず、作業台を作るにあたって自分の作業のしやすい高さを求めておきましょう。
ここで自分の作業しやすい高さを設定しておかないと折角作ってもやりずらければもったいないだけです。
今回製作する自作作業台のテーマは【早く組み立てられてがっしりとした作業台】
なぜ早く組み立てられる作業台にしたのかというと、
他に急ぎで作らなければならない物があったのですが、それを作る為には大きな作業台にしなければいけなかったからです。
ここで作業台を作るときに重要なのが 、
早く組み立てたいからといって剛性がないとグラグラして使い物にならないのでそこはしっかりとする!
という点です。
[ad#add-naka]
DIYで作ったかんたんがっしりした作業台の完成画像
まずは完成した作業台の画像です。
このようながっしりとした作業台が出来上がりました。
ほとんど、ただ組上げただけですが、
唯一時間を掛けて作業をしたのが天板です。
なぜ天板に時間を掛けたのかと言うと、天板自体がガタガタだとちゃんとした作品は作れないですよね。
まあ、時間を掛けたといっても作業自体はシンプルです。
ただひたすら平らになるまでカンナがけします。
作業台の固定方法は、基本はネジ止めです。
注意する点は、
作品製作中に作業台に力が加わった時、ねじれが発生しないようにネジを留める事。
大体はネジを2本で留めるようにしておけばねじれも発生しにくくなります。
ですが、足の部分に関しては三角の形になる点でネジを3本留めています。
現在では、もう少し使いやすいように手直ししています。
以上がおすすめ!作業台を自分で作ろう!DIYでかんたんに作るのご紹介でした。
ご参考になれば幸いです。
[ad#add-sita]
最後までお読み頂きありがとうございます。