ここ最近は、車の電球といえばLEDがおすすめと言われることが多いですが、従来のハロゲン球をLED球に換えるだけでは駄目な場所もあります。
ウィンカーをLEDに換えるだけだとなぜ駄目なのか。
どうやったら換える事が出来るのかをご紹介します。
[ad#add-ue]
ウィンカーをLEDに換えるとハイフラ(ハイフラッシャー)現象が起こる
ハイフラとはハイフラッシャーの略で、ウィンカー球が球切れをした際に消費電力が減り点滅速度が速くなる事です。
このハイフラにより、電球が切れたことをドライバーに知らせる為にリレーによりウィンカーの点灯速度を制御しています。
なぜ、ウィンカーをLEDに換えるとハイフラになるのか。
先程述べたように、消費電力の現象によりハイフラ現象が起きます。
その為、従来のハロゲン球よりも省電力のLED球に換えることにより、消費電力が減り球切れを起こした状態と同じになる為ハイフラ現象が起こってしまいます。
ハイフラ現象を防止・キャンセルするには?
ハイフラ現象は、電気の流れをウィンカーリレーで制御して起こっています。
なので、対策方法としては2通りあり、1つ目は消費電力を通常のハロゲン球と同じにするために抵抗を入れるという方法、2つ目はそもそもの原因であるリレーを対策品と交換する方法です。
ハイフラ防止抵抗とは
ハイフラ現象を起こさせない為の抵抗とは、電気の通りを悪くさせるものです。
LEDにより少ない電力しか使用していない場所に取り付けることにより、通常の電力消費になるのでハイフラが起きません。
ですが、この抵抗はデメリットばかりなのであまりおすすめはしません。
まず、抵抗とは電気を通りにくくするものなのですが、単に電気の通りが少なくなるのではなく不必要な電力を消費させるものなのです。
その為、せっかく省電力のLED球に換えても抵抗により通常の電力消費となるので節電にはならず、ただの自己満足にしかなりません。
更に、抵抗による不要な消費電力は熱に変換されます。
これにより、抵抗は熱を持つ為取り付け場所を誤ると車体部分が変形したり、最悪の場合ですと火災が起こる危険もあるので取り付けには注意が必要となります。
ハイフラ防止ウィンカーリレーとは
純正のウィンカーリレーをLEDなどに対応しているリレーと取り替えれるものです。
純正のリレーは、最初の設計段階で消費電力が決まっており、その電力量によって適正なタイミングでウィンカーの点灯のON・OFFを制御します。
ですが、ハイフラ防止ウィンカーリレーは、消費電力に合わせて点滅スピードを決めるのではなく、自動で調節、あるいは任意の点滅スピードに換える事が出来るので、LEDによる省電力を充分に発揮出来ます。
最近では、社外部品として様々なハイフラ防止ウィンカーリレーがあります。
安価な物ですと、千円以下のものからありますが正常な速度で点滅しなかったり、アンサーバック機能に対応していないものが多いのでご注意下さい。
[ad#add-naka]
おすすめのハイフラ防止ウィンカーリレー
まず、取り付け予定の車がリレー式なのかをご確認下さい。
リレー式ならば、ハンドルの下のほうからカチッカチッと機械音が聞こえてくるはずです。
最新型の車ですとウィンカーも電子制御されて、ピッピッっと言った電子音なのでこのハイフラ防止リレーでは対応出来ません。
ディーラーにてご確認して頂くか、ハイフラ抵抗を取り付ける方法となります。
そして、リレー式だった場合はリレーのピンのタイプを確認してください。
ネットで検索していただくか、『みんカラ』でお乗りの車にて検索するとリレーの位置まで大体分かります。
![]() 8ピン ICウィンカーリレー 速度調整機能付 ハイフラ防止 LED化に【送料無料】 |
8ピンタイプのハイフラ防止ウィンカーリレーですと、こちらがお手頃価格で売れ筋となっています。
ウィンカー点滅スピード調整ダイヤルが付いているので、お好みの速さに設定する事も出来る便利なリレーです。
アンサーバック機能にもしっかりと対応しているので安心してご使用頂けるかと思います。
![]() 【送料無料】ハイフラ防止ウィンカーリレー トヨタ ニッサン スズキ スバル マツダ 3ピン使用車専用 【点滅速度調整機能付】 3pin icリレー カー用品 ledバルブ |
おすすめの3ピンタイプで、こちらも速度調整機能付き、アンサーバック対応です。
取り付ける車の種類によっては、サイズが少し違う為加工を必要とする場合があるのでご注意ください。
![]() 【多機能ウィンカーリレー】OGS『ウィンカーアジャストメントリレー(WAR)』ハイフラ防止・1〜5回から選べる便利なワンアクション機能・点滅速度&点灯時間の調整が可能・アンサーバック完璧対応・保安基準適合 |
8ピンのハイフラ防止ウィンカーリレーの一番のおすすめはこちらOGSのウィンカーアジャストメントリレーです。
点灯速度はもちろん変更可能で、点灯時間まで調整出来ます。
更に、本体で調節するのではなくコマンド入力式で、ウィンカーレバーとハザードスイッチで変更が出来ます。
ウィンカー戻りの反動での点灯もせず、点灯と音のズレもありません。
そして、更におすすめなのがこちらの最新型
![]() 【多機能ウィンカーリレー】OGS『ウィンカーポジションリレー・3(WPR3)』ハ… |
ウィンカーポジション機能と、バック時に自動でハザードを点灯させてくれる機能が付いています。
そして、ウィンカーポジション(ウィポジ)使用時に明るさ調節が出来る機能もあります。
更に、ウィンカーとハザードの設定を別々にすることが出来ます。
その他、色々と便利な機能が満載されていますし、完璧を求める方には大変おすすめのハイフラ防止ウィンカーリレーです。
【LEDウィンカー】ハイフラ現象とは?防止・キャンセルの方法まとめ
ハイフラを防止キャンセルするのに一番おすすめなのがリレーを交換することです。
LEDによる省電力の恩恵も受けれますし、火災などの心配も要りません。
ですが、リレー制御されていない車や規格外の外車には使用出来ないので、その場合は抵抗を取り付けるしかありません。
以上が、【LEDウィンカー】ハイフラ現象とは?防止・キャンセルの方法のご紹介でした。
ご参考に役立てて頂けたら幸いです。
[ad#add-sita]
最後までお読み頂きありがとうございます。