庭にブランコって、一軒家を建てたらぜひ欲しい物のひとつでもありますよね。
今回はそんな夢のブランコをかんたんに組み立てるだけで出来上がる物をご紹介します。
[ad#add-ue]
最近ではブランコはホームセンターに売ってたりもしますが、大体置いてあるものは同じものが多いです。
そこで、今回ご紹介するブランコはその大体同じものじゃないブランコをご紹介します。
せっかく置くなら出来れば大きなブランコが良いでしょうが、庭が広いご自宅ならまだしも狭い場合はあると大変だろうし邪魔になっちゃうかもしれないって思ってしまいます。
色々と探しました!
大きさは大小さまざま、形、素材も色々!
貴方の理想のブランコを是非ここで見つけて下さい。
[ad#add-naka]
おすすめDIY記事
DIY大人気【庭にブランコを作ろう】おすすめの組み立て式のご紹介
![]() キッズブランコ 【送料無料】(才数 : 2.37才) (ガーデン家具、ブランコ、遊技用品) |
屋根の角度調整機能付きで、安全ベルト装備のカラフルなキッズ用スチールブランコです。
このブランコは現在ほとんどのショップが欠品中で、こちらのまくらステーション イプノスでは取り扱っています。
この他鉄(アイアン)製のブランコのご紹介はこちらからご覧下さい。
![]() 丸太ブランコ 一人用 /ブランコ/屋外/木製/DIY/家庭用 自宅 遊具/キッズ 子供/庭/ガーデン/エクステリア/ガーデニング 【送料無料】 |
一人用木製ブランコで、最初から水性塗料が塗られていますので半年に一度塗りなおせば長持ちします。
もしくは、油性の塗料で上塗りする事も出来ますが一度油性で塗ると水性では上塗り出来ないのでご注意ください。
![]() 【送料無料】大人気!天然木製スイングベンチ【ブランコ ベンチ ガーデン 庭 ベランダ テラス 2人掛け 3人掛け WOOD ウッド】 |
2~3人掛けの木製ブランコで、水性塗料が塗られています。
このブランコは鎖が付いている部分を見てもらうとわかりますが、補強部の木が被さってきているので少し揺られて乗るといった感じで、子供さんが激しく揺らして乗るタイプでは無いのでご注意ください。
揺らしすぎると、鎖が補強部の木にあたり壊れてしまいます。
おしゃれな屋根付きの2~3人掛けのブランコです。
本体はラッカー塗装がされています。
防虫・防腐効果は分からないですが、水性や油性塗料で塗りなおす場合は一度紙やすりなどで塗装を剥がしてから塗ることが出来ます。
こちらのブランコですと多少の揺れは大丈夫ですが、激しく揺らしたりは設計されていないので危険ですのでご注意ください。
子供さんがおもいっきり漕いで遊べる頑丈な木製ブランコです。
安全荷重は80kgとなっていますが、600kgの丸太を載せてみたり軽トラックを載せてみたりと丈夫さを試験するほど頑丈です。
こちらのブランコは無塗装ですが、塗装済みのものや1人乗りが2つ付いた2人乗りもあります。
DIY大人気【庭にブランコを作ろう】おすすめの組み立て式の組み立て方のコツ
組み立て式のブランコの説明やレビューを見ると、大人2人で組み立てないと難しいとありますが、組み立て方によっては一人でも充分立てられます。
まず、一人で組み立てる基本的なコツとしては立てたまま組み立てようとしないことです。
支えの支柱を寝かせた状態で組み立て、その後に上の部分を片方の支柱に取り付けたら次に反対側を取り付けます。
ブランコの座椅子も立てた状態で付けようとすると高すぎて付けるのが難しかったり、重いので一人で付けれる訳はありません。
なので、寝かせたそのままの状態でブランコを取り付けます。
最後に起こせば出来上がります。
起こす時は男性ならば一人でも大丈夫でしょうが、女性の場合は一人では厳しいとおもうので誰かと一緒に起こせば出来上がりです。
以上がDIY大人気【庭にブランコを作ろう】おすすめの組み立て式のご紹介でした。
*今回ご紹介したブランコ以外にも色々なブランコがあります。
この他のブランコのご紹介は近々、記事が出来次第投稿しますのでお待ち下さい。
・【庭にブランコを作ろう】鉄(スチール)製組み立て式のおすすめ
ご参考に役立てて頂けたら幸いです。
[ad#add-sita]
最後までお読み頂きありがとうございます。