京都でお茶と言ったら抹茶ですよね。
そこで、京都に観光に行ったら是非食べたい抹茶パフェをご紹介します。
[ad#add-ue]
最近ではカフェで抹茶パフェと言えば、その店独自のトッピングがされたパフェを味わう事が出来ます。
そこで、京都観光で食べたいパフェの人気店をご紹介したいと思います。
【京都旅行】観光に行ったらぜひ食べたいおすすめ人気抹茶パフェのご紹介
茶寮都路里 本店
茶寮都路里は1978年(昭和53年)創業、祇園辻利内に「お茶飲み道場」を設けたことに始まります。
京都・祇園のはんなりとした空気を感じられる憩いの場で、丹精込めた宇治茶の多彩な味わいを飲むだけでなく、食べて楽しめるメニューがたくさんあります。
都路里のパフェは高さが25cmもあり、抹茶カステラやゼリー、ソフトクリームなど7種の抹茶素材が入った人気のパフェです。
住所は東山区四条通祇園町南側 573-3 祇園辻利本店の2階・3階となっています。
中村藤吉 京都駅店
安政元年(1854年)創業、現在6代目の老舗の京都を代表する茶屋で歴代当主が守り続けた家屋は、明治期の典型的な茶商の姿を今に伝える建物として平成21年に国の重要文化的景観に選定されました。
カフェは本店と平等院店にもありますが、パフェは各店によって違います。
やはり京都駅店のまるとパフェが駅にあり人目につきやすいからでしょうが、老舗のロゴの入った京都駅限定の名物ゼリーが人気となっています。
パフェの他は各店同じ物も多く生茶ゼリーも人気です。
うどんや蕎麦もあり麺は抹茶麺となっていて是非お食事と一緒に食べたいですね。
場所はJR京都駅西改札口前 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹2F・3Fとなっています。
[ad#add-naka]
【京都旅行】観光に行ったらぜひ食べたいおすすめ人気抹茶パフェのご紹介
ぎをん小森
祗園情緒あふれる伝統的な京の町家の保存地区にあるお店は、祇園の風情を充分堪能できることでしょう。
パフェは『わらび餅パフェ』が人気となっており、抹茶とわらび餅と黒蜜の絶妙な味が堪能出来ます。
住所は京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61となっています。
祇園きなな
花見小路から一本西に入った情緒溢れる路地に祇園きなな本店があります。
工房併設の店内では作りたてのきななや、きななを使ったパフェ等があります。
京きななは京都祇園のアイスクリーム工房「祇園きなな」で造られている『やさしく、おいしくをテーマ』にした無添加・無保存料のきなこのアイスです。
パフェは【きななハポン】が人気で抹茶アイスにわらび餅、白玉と粒餡などが入ったパフェです
住所は京都市東山区祇園町南側570-119となっています。
京水庵
京町屋の空間で甘味や抹茶の手作り体験が出来るのがこちらの『京水庵』です。
自分で作る京抹茶パフェや、おうす(抹茶)を茶せんでたてて楽しめるコースなど色々とあります。
修学旅行体験学習ですと200円の割引になるようです。
住所は京都市東山区五条通東大路東入ル1丁目白糸町569-10となっています。
【京都旅行】観光に行ったらぜひ食べたいおすすめ人気抹茶パフェのご紹介
eXcafe 京都嵐山本店
京都の観光名所の嵐山で、昭和初期の風情漂う日本家屋をリノベーションした人気の和カフェです。
人気のパフェは『天龍寺パフェ』で抹茶アイス、わらび餅、白玉が詰まった贅沢パフェです。
住所は京都市 右京区嵯峨天龍寺造路町35−3となっています。
SASAYAIORI+
京菓子の老舗『笹屋伊織』の新店で嵐電「嵐山駅」構内に新形態のお店としてオープン。
人気は【はんなり宇治抹茶パフェ】となっています。
住所は京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2となっています。
以上が【京都旅行】観光に行ったらぜひ食べたいおすすめ人気抹茶パフェのご紹介でした。
この他京都関連の記事
・【京都旅行】観光で買いたいおすすめかわいい京みやげスイーツ
・【京都旅行】観光で買いたい食べたいおすすめスイーツやみやげ
・京都の夜観光【おすすめの京都市できれいな夜景や寺などのライトアップ】
ご参考に役立てて頂けたら幸いです。
[ad#add-sita]
最後までお読み頂きありがとうございます。