今回は、DIYで車のドア内装にドリンクホルダーを設置してみました。
最近の車には大体ドリンクホルダーが付いていますが、使いやすいのかと言ったら微妙な車もありますよね。
使いづらいなら使いやすい所に付けたら良いんじゃないかと、DIYでやってみました!
おすすめ記事
[ad#add-ue]
何故ドアにドリンクホルダーを取り付けようと思ったのか。
私の車は、元から純正のドリンクホルダーが付いていなかったのでエアコン吹き出し口に市販のドリンクホルダーを付けています。
ですが、右のエアコン吹き出し口の下にスイッチを取り付けているため、そこにドリンクホルダーを付けると、スイッチが隠れてしまいます。
右のエアコン吹き出し口の状態はこんな感じです。
なので、ドア内張りにドリンクホルダーをDIYで取り付ける事にしました。
まず、どこにどんなドリンクホルダーを取り付けるか!
まず最初に、取り付ける場所の確認をして取り付けられか見ましょう。
そして、どれぐらいのドリンクホルダーなら大丈夫なのか等、取り付ける予定の周辺を見てからドリンクホルダーを購入しましょう。
私は100均のドリンクホルダーで根元部分がなるべく薄いものを選びました。
なぜなら、根元部分が厚いものを付けるとスイッチが隠れてしまうからです。

このように、ほんの少しですが根元部分に出っ張りがあるだけでスイッチが隠れるので、
このような、根元に余分な出っ張りがないものを探して付けました。
本来はエアコンに取り付けるドリンクホルダーで、専用の部品が付いていますが、ドアには付かないので取付方法はネジ留めにする事としました。
ドアにネジで留めるには内張りに穴を空けないといけないのですが、ドアにアナを空けたくない、穴を空けることが出来そうにないという方には、穴を空けなくても取り付け出来るドリンクホルダーもあります。
穴を空けずにドア内張りに取り付けられるドリンクホルダー
ステーで取り付けられるドリンクホルダーです。
ドアのガラスとの隙間にステーを差し込んで取り付けるタイプのドリンクホルダーですが、
私も、今回のドリンクホルダーを取り付けるまでステータイプを付けていました。
ですが、このタイプは結構デメリットも大きいのです。
まず、ステーが当たる部分の内張りが結構傷だらけになります。
なにしろ差し込んであるだけなので結構グラグラしていて、運転中など振動により擦れて傷がつきます。
あと、ぴったりとドアに密着しているわけではないので、開け閉めのたびに揺れて大変です。
私はドリンクホルダーに灰皿を置いていたので、飲み物と違い開け閉めでこぼれるということはなかったのですが、タバコを差し込んで消していた場合、開け閉めでそのタバコが落ちたりしていました。
飲み物だったら中身が多ければ確実にこぼれます><;
[ad#add-naka]
ドリンクホルダーを車の内張りに取り付ける施工方法
取り付けるためにネジを用意します。
私は6ミリの太さの短めのネジを用意しました。
ネジの長さは車によって違うと思いますので、ご自身のお車に応じた長さを用意しましょう。
次に購入したドリンクホルダーを付けようと思っている場所に当ててみます。
一応確認はしたとはいえ、実際にその場所にドリンクホルダーが付くとどうなのか今一度確認しておくに越した事はありません。
確認して大丈夫だったら穴を空ける位置に目印を付けましょう。
目印を付けたら内張りを外して穴を空けます。
6mmのボルトを通すので6.5mmのドリルビットで穴を空けました。
そして、裏からナットで締め上げて固定すれば取付はOKです。
裏から見たらこんな感じです。
表はこんなぐあいで、ボルトでしっかりと固定されているので安心です。
あとはドア内張りを戻して完成です。
あとは使い勝手ですが、私は灰皿を置くために付けたので実際に灰皿を置いて完成となります。
このようにドア内張りぎりぎりに灰皿があるにもかかわらず、
スイッチにぎりぎり重ならないといった具合でした。
私は必ず車に灰皿をつけるようにしています。
良く車からポイ捨てするのを見かけますが、ポイ捨ては絶対駄目です!
ポイ捨てするぐらいならタバコ吸わなきゃいいんですよ。
吸うなら責任もってマナーを守って吸いましょう。
DIYで車をカスタムする上で注意することは。
あくまでも自己責任です。だからといってむやみやたらに何でもやっていいわけでもありません。
あくまでも道交法や保安基準内でのDIYカスタムでやりましょう。
今回私は灰皿なのでずっと置きっぱなしの状態でしたので100均のドリンクホルダーで作成しましたが、
本来のドリンク置きに使用するのならこのような折り畳みタイプの、使用しない時に邪魔にならないものもあります。
|
以上が、車DIY【内装プチリメイク】ドアにドリンクホルダーカスタムのご紹介でした。
ご参考に役立てて頂けたら幸いです。
[ad#add-sita]
最後までお読み頂きありがとうございます。