昼の京都も良いですが 夜の幻想的な京都の町の観光も楽しみたいですよね。
京都の夜に行くときれいなライトアップが観れる、京都ならではの町並みの場所や 寺など夜桜や紅葉がきれいなスポットをご紹介します。
[ad#add-ue]
夜の京都の魅力
京都は町が碁盤の目のように綺麗に並んでいるので夜景も他の地域と違って観えます。
そのおかげで日本の夜景百選にもいくつかの場所が選ばれています。
そして、夜の京都市の町中を観光すると観れるものとは。
京都の建物は、非常に魅力のある風情というか雰囲気があって良いのに、さらに夜にライトアップなんかされたら、もの凄く綺麗で幻想的に決まっていますよね。
・格安国産B級タオルのご紹介 |
・日本で長く滑る事が出来るスキー場TOP7 |
・バレンタインにもお勧め【カロリーカットチョコ】 |
京都市の町中のライトアップスポット
東山花灯路の時の石塀小路の夜景
花灯路とは平成15年3月から始まった、『灯り』をテーマとした京都の夜の新たな風物詩です。
京都を代表する寺院・神社をはじめとした歴史的文化遺産や町並みなどを、陰影のある露地行灯の灯りと花により思わず歩きたくなるような路や華やぎのある路を日本情緒豊かな夜景を演出しています。
花灯路は東山と嵐山の2箇所で行われており、東山は3月・嵐山は12月に開催されます。
京都祇園の川岸の桜のライトアップ
こちらは桜の咲く季節でないと見れませんが、春の季節に京都に訪れて一度は見たい夜景ですよね。
場所は祇園、白川南通の川べりです。
夜の京都の町から見える五重塔(通称・八坂の塔)の夜景
大変幻想的な風景ですよね。
時代をさかのぼった様な感覚になりそうです。
祇園のシンボルの八坂の塔ですが、正式名称は法観寺です。
東大路から東に坂道を登るとこの風景が観れます。
夜の祇園の風景
着物を着て歩きたい場所。
昔の京都の風景を今見ている気になります。
(まあ、昔は蝋燭の灯り等なので、こんなに明るくはなかったでしょうが・・・)
観光で訪れたなら必ず行きたい場所ですね。
京都タワーの夜景・ライトアップ
言わずと知れた京都タワーです。
クリスマスのライトアップ時期が一番綺麗ではないでしょうか。
京都 先斗町の夜景
先斗町(ぽんとちょう)は京都市中京区にあり、鴨川と木屋町通の間にある花街です。
三条通一筋下ルから四条通までの鴨川と木屋町通の間を南北に走る、石畳の狭い通りで情緒あふれる花街の風景を楽しめます。
次にご紹介するのは、神社やお寺など昼に訪れた事があるであろう場所の夜のライトアップです。
普段から夜にライトアップされているのではなく、夜間特別拝観というものがあり夜に拝観出来る期間があります。
夜間特別拝観は主に春の桜と秋の紅葉の時期に行われます。
その他の時期にも開催している所もありますので、是非観られてはいかがでしょうか。
[ad#add-naka]
京都の夜桜、夜間特別拝観夜景
紅枝垂れ桜群は圧巻の一言です。
空一面を覆う桜に圧倒されること間違い無しです。
桜と一緒にお寺もライトアップされており、このコラボレーションは美しいの一言です。
毎年、お庭の趣向が変わるので必ず行くという方も多いようです。
ライトアップのコントラストが非常に幻想さを引き立ててます。
この他にも、清水寺や平野神社 京都府立植物園、二条城、泉涌寺別院・雲龍院、圓徳院 将軍塚・青龍殿などでも夜桜が観れる夜間特別拝観が行われています。
京都の紅葉ライトアップ・夜間特別拝観
清水寺夜間特別拝観
有名な観光スポットですが、夜間に紅葉と共に観れるのはこの時期だけです。
是非一度は観たい夜景のひとつではないでしょうか。
東寺夜間特別拝観
東寺は平安京最古のお寺です。
ライトアップに浮かぶ紅葉を愛でながら 1200年前の平安京の秋を垣間見てはいかがでしょうか。
東福寺夜間特別拝観
この他にも、圓徳院や 二条城、知恩院、青蓮院 将軍塚青龍殿、永観堂、南禅寺天授庵 毘沙門堂・随心院、天龍寺宝厳院、勝林院・宝泉院などで、こちらの記事でもご紹介しています。
京都の紅葉の時期に夜間特別拝観が行われており 詳しくはこちらをご覧ください。
京都は桜の時期に行っても良し、紅葉の時期に行っても良しの素晴らしい観光場所ですよね。
古都の雰囲気を残した京都の町をゆっくりと観光したいものです。
京都の町をゆっくりと観光するためには町中に泊まるのが一番便利ですよね。
こちらのページで、京都市内に泊まれる町家一軒貸しの宿や旅館などを紹介していますので、よろしければご覧下さい。
以上が、夜の京都観光、一度は観ておきたい夜景やライトアップのご紹介でした。
ご参考に役立てて頂けたら幸いです。
[ad#add-sita]
最後までお読み頂きありがとうございます。