いよいよグランプリシリーズも最終戦、グランプリファイナルが12月7日からフランスのマルセイユで開催されます。
ジュニアグランプリシリーズで勝ち抜いたジュニア選手6名も、同じ会場でファイナルが行われます。
毎年華やかな大会になりますので楽しみですね。
[ad#add-ue]
フィギュアスケートグランプリファイナル2016 日程と開催場所、タイムスケジュール
【日程】
12月7日~12月11日
【開催場所】
フランス/マルセイユ
【タイムスケジュール】
12月7日
17:00~17:40ジュニア男子公式練習
17:45~ジュニア女子滑走抽選
18:00~ジュニア男子滑走抽選
18:45~ジュニアダンス滑走抽選
19:15~ジュニアペア滑走抽選
17:50~ジュニアペア公式練習
19:00~ジュニア女子公式練習
19:50~ジュニアアイスダンス公式練習
21:00~シニアアイスダンス公式練習
22:00~シニア女子滑走抽選
22:15~シニアダンス滑走抽選
23:00~シニア男子滑走抽選
23:30~シニアペア滑走抽選
22:10~23:10シニアペア公式練習
23:20~24:00シニア女子公式練習
12月8日
00:10~00:50シニア男子公式練習
01:30~03:00オープニングセレモニーリハーサル
14:15~15:05ジュニアアイスダンス公式練習
15:15~15:45ジュニア男子公式練習
15:55~16:45ジュニアペア公式練習
16:55~17:25ジュニア女子公式練習
17:35~18:25シニアペア公式練習
18:35~19:05シニア男子公式練習
19:15~20:15シニアダンス公式練習
20:25~21:05シニア女子公式練習
22:05~22:55ジュニアアイスダンスショートダンス
23:20~24:06ジュニア男子ショートプログラム
12月9日
00:25~01:19ジュニアペアショートプログラム
01:40~02:26ジュニア女子ショートプログラム
03:00~03:15オープニングセレモニー
03:45~04:39シニアペアショートプログラム
05:10~05:56シニア男子ショートプログラム
15:00~16:00ジュニアアイスダンス公式練習
16:10~16:45ジュニア女子公式練習
16:55~17:45シニアアイスダンス公式練習
17:55~18:55シニアペア公式練習
19:05~19:35シニア女子公式練習
19:45~20:20ジュニア男子公式練習
20:30~21:30ジュニアペア公式練習
21:40~22:20シニア男子公式練習
23:45~24:42ジュニアアイスダンスフリーダンス
12月10日
01:05~01:56ジュニア女子フリースケーティング
03:05~03:58シニアアイスダンスショートダンス
04:20~05:25シニアペアフリースケーティング
05:45~06:31シニア女子ショートプログラム
16:30~17:05ジュニア男子公式練習
17:15~18:15ジュニアペア公式練習
18:25~19:25シニアアイスダンス公式練習
19:35~20:15シニア女子公式練習
20:25~21:05シニア男子公式練習
22:00~22:54ジュニア男子フリースケーティング
23:20~24:22ジュニアペアフリースケーティング
12月11日
00:45~01:45シニアアイスダンスフリーダンス
03:00~03:54シニア女子フリースケーティング
04:20~05:17シニア男子フリースケーティング
22:00~24:30エキシビジョン
フィギュアスケートグランプリファイナル2016【男子出場選手】
ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
パトリック・チャン(カナダ)
宇野昌磨(日本)
羽生結弦(日本)
ネイサン・チェン(アメリカ)
アダム・リッポン(アメリカ)
(補欠:ボーヤン・ジン(中国))
フィギュアスケートグランプリファイナル2016【女子出場選手】
エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)
アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)
エレーナ・ラジオノワ(ロシア)
マリア・ソツコワ(ロシア)
宮原知子(日本)
ケイトリン・オズモンド(カナダ)
(補欠:アシュリー・ワグナー(アメリカ))
フィギュアスケートグランプリファイナル2016【ペア出場選手】
メーガン・デュハメル/エリック・ラドフォード(カナダ)
アリオナ・サフチェンコ/ブリュノ・マッソ(ドイツ)
シャオユウ・ユー/ハオ・ジャン(中国)
チェン・ペン/ヤン・ジン(中国)
エフゲーニア・タラソワ/ウラジミール・モロゾフ(ロシア)
ジュリアン・セガン/シャルリ・ビロドー(カナダ)
(補欠:ナタリア・ザビアコ/アレクサンドル・エンベル(ロシア))
フィギュアスケートグランプリファイナル2016【アイスダンス出場選手】
テッサ・ヴァーチユ/スコット・モイア(カナダ)
マイア・シブタニ/アレックス・シブタニ(アメリカ)
ガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン(フランス)
エカテリーナ・ボブロワ/ドミトリー・ソロビエフ(ロシア)
マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ(アメリカ)
マディソン・ハベル/ザカリー・ダナヒュー(アメリカ)
(補欠:ケイトリン・ウィーバー/アンドリュー・ポジェ(カナダ))
フィギュアスケートGPファイナルジュニア【男子出場選手】
アレクサンドル・サマリン(ロシア)
チャ・ジュンファン(韓国)
アレクセイ・クラスノジョン(アメリカ)
ロマン・サヴォシン(ロシア)
イリヤ・スキルダ(ロシア)
ドミトリー・アリエフ(ロシア)
(補欠:ヴィンセント・ゾウ(アメリカ))
グランプリファイナルジュニア【女子出場選手】
アナスタシア・グバノワ(ロシア)
エリザヴェータ・ヌグマノワ(ロシア)
紀平梨花(日本)
坂本花織(日本)
アリーナ・ザキトワ(ロシア)
本田真凜(日本)
※圧倒的な実力でグランプリファイナルを決めていたツルスカヤ選手ですが、
残念ながら今大会は棄権です。
怪我によるものなのかは不明ですが、世界ジュニアに向けて復帰を期待します。
GPファイナルジュニア【ペア出場選手】
アナスタシア・ミーシナ/ウラジスラフ・ミルゾエフ(ロシア)
アナ・ドゥシュコヴァー/マルティン・ビダジュ(チェコ)
アリーナ・ウスティムキナ/二キータ・ポロディン(ロシア)
アミナ・アタハノワ/イリヤ・スピリドノフ(ロシア)
アレクサンドラ・ボイコワ/ドミトリー・コズロフスキー(ロシア)
エカテリーナ・ボリソワ/ドミトリー・ソポト(ロシア)
(補欠:エカテリーナ・アレクサンドロフスカヤ/ハーレー・ウィンザー(オーストラリア))
ジュニア【アイスダンス出場選手】
アッラ・ロボダ/パヴェル・ドロースト(ロシア)
レイチェル・パーソンズ/マイケル・パーソンズ(アメリカ)
ロレイン・マクラマナ/クイン・カーペンター(アメリカ)
アンジェリーク・アバチキナ/ルイ・トーロン(フランス)
クリスティーナ・キャレイナ/アンソニー・ポノマレンコ(アメリカ)
アナスタシヤ・シュピレワヤ/グリコリー・スミルノフ(ロシア)
(補欠:アナスタシア・スコプツォワ/キリル・アリョーシン(ロシア)
フィギュアスケートグランプリファイナル2016【テレビ放送】
テレビ朝日
12月9日
20:00~21:54男子ショートプログラム
12月10日
18:56~20:50女子ショートプログラム
12月11日
19:58~24:45男女フリースケーティング/エキシビジョン
BS朝日
12月12日
17:00~20:54男女ショートプログラム/男女フリースケーティング
21:00~23:00エキシビジョン
テレ朝チャンネル2
1月13日
15:30~16:30アイスダンスショートダンス
16:30~17:30ペアショートダンス
1月14日
14:00~男子ショートプログラム
14:55~女子ショートプログラム
15:50~ペアフリースケーティング
16:55~アイスダンスフリーダンス
1月15日
13:40~14:45男子フリースケーティング
14:45~15:45女子フリースケーティング
15:45~18:00エキシビジョン
フィギュアスケートグランプリファイナル2016【ライブストリーミング(ライスト)】
こちらの、ISU公式グランプリファイナルライブストリーミングからご覧いただけます。
フィギュアスケートグランプリファイナル2016【注目の出場選手】
今回ジュニアのツルスカヤ選手が残念ながら棄権となっています。
どういう理由なのかは明かされておりませんが、非常に残念です。
怪我だとしたら心配ですね。
こうして文字に書き起こしてみると、全体的にロシアの割合が非常に多い。
ジュニアに至るまで、すごいとしか言いようがありません。
シングルに於いては、日本の選手達も良く頑張っていますが、やはりカップル競技に関しては、もう少しジュニアの育成に力を入れないと厳しいような気もします。
今回、怪我で村元哉中/クリス・リード組がNHK杯を棄権しましたが、素晴らしいカップルなので今後凄く期待しています。
彼らに続き、ジュニアも上がって来てくれると良いですね。
ジュニア女子では、本田選手、坂本選手、紀平選手と大健闘での進出となりましたね。
本田選手が華やかさと優雅さならば、坂本選手はダイナミックなジャンプ。
紀平選手は、高何度の3Aでの爆発力の高い構成と、三者三様で楽しみですね。
シニアでは、宮原知子選手がNHK杯の準優勝で見事にファイナル進出となりました。
頑張りましたよね。
そして、ロシアはやはり恐ロシアとしか言葉が見つかりません。
ソツコワ選手も、シニアデビューでファイナルまで上がって来ましたね。
ジュニアの頃より安定感が増したように見えます。
メドヴェージェワは相変わらずのパーフェクトっぷり。
余裕すら見えて、年齢を忘れてしまいそうです。
今一番伸びて来ているのは、アンナ・ポゴリラヤ選手かと思います。
素晴らしいルックスに加え、人柄も良さそうで努力家。
魅力的な選手ですよね。
男子では羽生選手が見事にファイナル進出です。
今季最高得点をマークしましたが、まだこれから伸びしろがあるとの事で、どこまで得点を伸ばせるか楽しみですね。
宇野選手も見事な演技で立派にファイナル進出です。
今季の「ラヴェンダーの咲く庭で」は、町田選手や浅田選手が演じた曲で、思い入れの強いファンの方も多くいるかと思います。
ですが、見事に宇野色でしたね。
素晴らしいです。
是非、表彰台を狙って欲しいです。
ネイサン選手もシニアデビューでいきなりのファイナルですね。
兎に角若さが溢れています。
4回転どんだけ跳ぶのってくらい跳んで跳んで跳びまくる。
体力が凄いなぁと吃驚します。
パトリック・チャンも、復帰後2季目とは思えない快進撃ですね。
見事にファイナルへ上がって来ました。
彼のスケーティングは、最早別次元ですね、ほんとに素晴らしいです。
今大会は誰が表彰台に上がるかちょっと予想出来ないですね。
楽しみにしています。
ご参考に役立てて頂けたら幸いです。
[ad#add-sita]
最後までお読み頂きありがとうございます。